需要と供給。
2014年 04月 27日



ゴンが帰ってくるおやつ時間まで、
ずっと二人で、お家でのんびり。
(正確には、のんびりしてる暇はないのだが、
見ていると面白すぎてつい一緒にいてしまう)
それが、
まめぴーが保育園の給食に目覚めたことで、一変。
そして、月曜日にダメもとで始めたお昼寝も、
初日から見事に寝てくれるようになり、
先生たちと手を取り合って喜んだのもつかの間。
乳腺炎を発症。
きっと理由は、
そんな、急な授乳リズムの変化。
これまで昼に2回ほど飲んでいたのがまるっきりなくなった上、
夜の授乳も減っていたのが原因やなあ。
水曜日の夜、なんかおかしいな、とは思ったんやけど。
夜中にゾクゾクして、葛根湯飲んで寝たら朝にはけろりとしてて。
あ、風邪ひきかけやったんかな~って、
いつものようにまめぴーを預けに行き、
その夕方には尋常ではない震えで立っているのもやっとになり。
出産のときお世話になった助産師さんに電話して、
対処法(葛根湯とローカロリーの食事、頻回授乳、キャベツ湿布)を聞いて、
とにかく出来るだけのことをして熱が下がるのを待ちました。
夜が更けるにつれて、ぐんぐんあがり続ける熱。
骨という骨が音をたててきしむような痛み。
休むことなく訪れる、激しい頭痛。
目を閉じると、
なぜかきらきら星がまたたいて見える(笑)
うわさには聞いていたけど、
こんなにパワフルなものやったんやな。
お乳をあげる、って命をわけてあげることやったんや。
丸一日食事も取れないほどやったけど、
主人や実家の助けもあり、なんとか本日には回復。
このあいだの胃腸風邪のダメージが残る体に、
更なるダメージを残して(笑)乳腺炎は去っていってくれました。
ホッとしたのもつかの間、
次はまめぴーが高熱!うっひゃーー!
かんべんっ!
まあ、週末だったことがせめてもの救いかな・・・
とーちゃんおるし。


子育てスタイル、参加中。
★著作本「作ってあげたい、女の子のお洋服」

amazon
楽天ブックス