人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小学校の参観日。

小学校の参観日。_d0227246_6234825.jpg
ゴンの参観と懇談会に行ってきました。

小学校の参観日。_d0227246_672567.jpg
これは体育館で同時開催の学年別作品展にて。

小学校の参観日。_d0227246_672755.jpg
一年生はいろんな廃材を使ってスタンピングし、それを風景にみたてて絵を書き足したらしい。

なんで前髪ないのん?って聞いたら
「急いでて書くの忘れた!」ゴンらしいわ~

小学校の参観日。_d0227246_673015.jpg
広いところをみると、思わず側転。
保育園での血がさわぐ(笑)

小学校の参観日。_d0227246_673350.jpg
早くも、一年生最後の参観。

最近の小学校は参観日が多いようで、ほぼ毎月のように見に行く機会が。
外で働いているお母さんやとそうはいかへんのやろうけど、
比較的自由に都合できるから、どんなに忙しくてもたとえ10分だけでも、
顔を見に行っていました。

私を見つけたゴンの顔が、恥ずかしそうで嬉しそうで、それも見たくて。
あの顔がいつまで見られるんかな。

小学校の参観日。_d0227246_673514.jpg
仲良しの友達と。

保育園以外の友達もたくさんいるみたい。
授業では先生の言うことに「そうなんや!」「しらへんかったー」と合いの手を入れては、
先生を苦笑いさせてるそうな・・・
それだけ授業に関心があるということなのか、脳内だだもれということか(笑)

懇談の最後にこの一年で一番心に残っていることを子どもあてに書いてください、
と先生から紙と時間をいただきました。

わたしが一番嬉しかったのが、
ゴンが「ありがとう」と言ってくれることが増えたこと。

たぶん学校で出産についての授業があったんやろね、
帰ってくるなり「ちゃあちゃん、産んでくれてありがとう!」
それと前後して何かにつけて、「ありがとう」を言ってくれるので、
わたしも和やかに過ごせて、空気も澄んでくるようで。

言葉の力やね。

皆勤賞も目の前に見えてきて、一年生としての時間もあとわずか。
二年生ではどんな成長を見せてくれるんかなあ。



by fu-ko-handmade | 2015-03-04 06:07 | ゴン

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO