人気ブログランキング | 話題のタグを見る

我が家のクローゼット。

我が家のクローゼット。_d0227246_10183920.jpg


日ごろ着ている服は、ほぼすべてこの階段下の収納に仕舞っています。
二階の寝室に押入れがあり、シーズンオフの洋服はそちらに。
衣替えのとき入れ替えます。

そういえばまだ公開したことはなかったかと思うので・・・
こないだ気合を入れて整えて、だいぶすっきりしたので、
自戒の意味も込め、ご紹介することに決めました(笑)


舞良戸をはずすと、こんな感じ。
我が家のクローゼット。_d0227246_10154252.jpg


主人と私のふだん着、まめぴーとゴンの服でハンガー掛けできるものは、
洗濯後そのままここへ吊るしています。

肌着、パジャマは浴室横の脱衣場に。

我が家のクローゼット。_d0227246_10274669.jpg

白い衣装ケースには、主人とわたしのボトム。
(畳んでもしわが気にならないもの。スカートなどしわが気になるものは吊るしています)


我が家のクローゼット。_d0227246_10275250.jpg


最下段にはゴンの学用品(週に1~2回しか使わないもの)。

我が家のクローゼット。_d0227246_10282630.jpg


一番左が紙袋のストック。
この二つの袋に入る分だけ持つようにしています。

二つ重ねた無印のかごボックスは、上段が急に肌寒くなったときのためのひざ掛け、
来客用クッション、下段がレジャーシートなどアウトドア用品。
カーキ色のバッグには、来客用スリッパ。
右の竹のかごは冬の間はパジャマやガウンの一時入れ、
今は鞄の一時入れとして使っています。

なお、我が家は夏と冬で寝室を引っ越すので、
7月ごろから一階の居間を寝室にします。
なので夏場はこのゾーンには布団が入り、代わりにかごは二階に持っていきます。


我が家のクローゼット。_d0227246_1036555.jpg


ゴンとまめぴーのカットソーやスパッツ、靴下類は、同じ部屋のこの藤製たんすへ。
このスペースで身支度をすべて済ませられるようにしています。



引っ越した当初は、ウォークインクローゼットがあれば!と思っていたけど・・・
でも今は、かえって無くて良かったのかもなあ、と。

仕舞う場所に余裕があると、知らず知らずのうちに物が増えてしまうもの。
そしてわたしは、残念ながらきっちり分類、収納するのが苦手です。
収納が限られている今の家に引っ越してきたおかげで、
少しずつではありますが、だいぶ不要なものがそぎ落とされてきたかもしれへんなあ。


おまけ。

このあいだ、ちょっと目を離したスキに、
まめぴー画伯がまた盛大にやらかしてくれました。
我が家のクローゼット。_d0227246_10431163.jpg


チョークで舞良戸にお絵かき・・・
斬新!!(苦笑)

我が家のクローゼット。_d0227246_10431660.jpg


そのあとちゃんと、自分で雑巾で拭いていたのが、
きっちり者の彼らしい(笑)



by fu-ko-handmade | 2016-05-18 10:48 | くらしのこと

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO