人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分のことを信用しない。


自分のことを信用しない。_d0227246_15261289.jpg


久しぶりに谷川花店さんに寄り、
好みの枝物を頂いて帰りました。

名前聞いたのに・・・忘れてしまった(笑)


自分のことを信用しない。_d0227246_15261798.jpg


もともと好きなのもあるけれど、
暑い季節はことさら、比較的長く楽しめる枝物を選ぶことが多いです。

年中茶色くてかわりばえのしない我が家に、
季節感をほんのりプラスしてくれる植物、やっぱりええなあ。



自分のことを信用しない。_d0227246_1526214.jpg


体調も落ち着いてきたので、
先日の個展でのご注文を一覧にまとめたものと、明細とをにらめっこして、
間違いがないかを確認。

さらに念のためお控えとももう一度照らし合わせ、
先日ご注文者さま全員(ご住所をお伝え頂いている方のみ)に郵送させていただきました。

もともとかなりいい加減のわたしなのに、
なぜこんなに慎重になるのかというと、とある苦い思い出があるのです。

前職で発注担当をしていたことがあったのですが、
そのとき私はありえないミスをしてしまい、注文数を間違えてしまったことがあって。
商品があろうことかヨーロッパの職人さんの手によるものだったため、
お届けがとても遅れ、同僚にもお客様にも迷惑をお掛けしたのでした。

何度も見直したはずなのに、どこか「間違うはずがない」という
妙な自信があったのかもしれない。

胃はきりきり痛むし、穴にも入りたいぐらい恥ずかしかった。

でも、一度起きたことは絶対に取り返せない。
その時にできることは、周りに申し訳なさそうな顔をすることではないし、
反省して落ち込むことなんかじゃない。
失敗は、次に活かすしかないのです。

そのときに、深く肝に銘じたことがあります。

失敗してしまったことは、環境や人のせいにはしない。
原因は自分の行為の中から探し出して、かならず次はやり方を変えてみる。
自分が一番信用できないのだから、間違うことを前提にして、
間違いを限りなく無くす方法を工夫する。

でも、それでも間違っちゃうんですよね、人間だもの(笑)
だから、そのときはくよくよせずにただただ前をむいて、
また違うやり方を探せばいい。

その繰り返しで、失った自分への信頼は必ず取り戻すことができます。

と、10年前の私に言ってあげたい(笑)



自分のことを信用しない。_d0227246_15262574.jpg



最後の糊付けのときにどうにか効率のいい方法はないものか?
と、封筒ののりしろをずらしてならべ、一気に糊付けするというやり方を考案。

おお、これはいい!と思わず写真を撮っていたのを、
宿題中のゴンに見られ、「ちゃーちゃん、そんなん撮ってどうすんの?!」と
白い目で見られてしまいました(笑)



by fu-ko-handmade | 2016-06-30 15:53 | くらしのこと

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO