家にあるもので、簡単おやつ作り。
2016年 11月 14日

我が家の子どもたちは、ふたりとも相当な偏食家。
どうやら複雑な味付けが嫌なようで、手をかけた料理ほど食べてくれません。
ゴンいわく、色んな味がまざってるとダメらしい。
だから、レパートリーの大半は焼いただけ、茹でただけ、蒸しただけ、揚げただけ。
調味料も、基本のさしすせそだけ。
おかげで母の料理の腕は一向に上がらないのですが・・・
言い換えれば、楽させてもらってるということやなあ(笑)
おやつに関しても同様で、たいていが季節の果物か、パンかおにぎり。
ゴンは自家製梅干にはちみつをかけたものが定番かな。
まめぴーはアイスクリームや飴ちゃんは好きだけど、
スナック菓子やチョコレートにはあんまり興味はないらしい。
そんな味にうるさいきょうだいが、大好きなのがこれ。
数少ない我が家の定番おやつ、パン耳かりんとうです。
特に山形食パンの耳で作るととっても美味しくて、
ゴンはこのおやつが食べたいがために、
わざわざ近所のパン屋さんに買いに走ってくれるほど。
昔ながらのパン耳かりんとうといえば大量の油で揚げるイメージですが、
我が家のはフライパンで揚げ焼きにするので、
思い立ったらすぐに作れて、後片付けも楽ちんです。

まずはパン耳を細切りに。
出来れば5mmぐらいに細く切ると食感がいいです。
分量は5枚切り3枚分ぐらいかな。
フライパンを熱し、油を大さじ1ほどひいて、
弱火でパン耳を炒めます。

軽くこげてかりっとしてきたら、バター投入。
10gぐらい。

バターが馴染んだら、粗製糖を大さじ2ほどふりかけ、
焦がさないように気をつけてパン耳にからめます。
バターの油分と砂糖が熱でとけて、キャラメル状になってきます。
キャラメルが全体にからんだらバットかざるにあげて冷まします。
所要時間、わずか10分ほど。
カリカリに焼きあがったパン耳がラスクのような食感で、
すっごく美味しいです!
つまみ食いが止まらないのでお気を付けを(笑)
同じ工程で、パンを焼き麩に替えても美味しく作れます。

案の定、おやつをめぐってケンカ勃発。
はいはい、もう一度作りますよ~(笑)
簡単なおやつのいいところは、
家にあるものですぐに作れるところ。
シンプルな味付けだと、
飽きずに何度でも食べたくなるのかもしれませんね。
