玄関でのくふう。
2017年 01月 20日

そういえば、我が家の玄関についてご紹介したことってなかったなあ、
と思い、今週末に控えた撮影のために掃除を終えたタイミングで、
写真を撮ってみました。
我が家の玄関は1畳半ほど。
半分が土間になっており、杉の蹴上がりがついています。
その蹴上がりの三分の一ほどを占めているのが高さ1mほどの靴箱。
実は靴箱として売られていたものではなく、
アジアン雑貨のお店で食器棚として扱われていたもの。
アジアの高温多湿の風土になじむよう、
通気性の高い構造になっているので、これは靴箱にぴったりなんじゃないか?
とこれに決めたのでした。

おはずかしながら、中はこんなふう。
一番下からこども達、主人、わたしです。(家の中での順位かしら?!笑)
決して大きな靴箱ではないけれど、これに収まる量を目安に数をきめています。
大体一人4足ぐらいかなあ。
あ、でもシーズンもののサンダルやフォーマルなどは別です。

天板に乗せている小引き出しには、ティッシュやハンカチ類。
うっかりなわたし、たいがい出かける前に「忘れた~!」となるので(笑)
我が家は誰も使いませんが、
マスクをよく使われる方はここに入れておいてもいいかもしれないですね。

扉の裏には鍵や宅急便用のハンコなど。
100円ショップのシールつきフックで吊るしています。
こどもたちでもわかるようにイラストでマークを。
あと、左下にちらっと写っているのは実は香水。
これも出かける前に忘れた!となっていちばん家の奥にある洗面所に走ると、
いかんせん長い町家ですから、かなり時間のロスになってしまうのです。
靴箱に香水なんて?!とびっくりされるかもしれませんが、
この場所、意外と便利ですよ~。
あと、もしかしたら靴箱のにおい消しにもなっているかも?!

同じ理由で傘や自転車のポンプ、レジャーシートなどもここ。

そうそう、このカゴにはゴンの手袋とネックウォーマーが。
なにしろ家に帰ってきたら一目散に遊びたい彼女、
部屋中に身に付けたものをばらまいていくのです(苦笑)
毎回「かたづけなさーい!」と注意するのも疲れ果て、
それならば、と家に帰ってすぐに放り込めるように冬場だけ玄関にカゴを置くようにしました。
まだたまに入りきってないこともありますが(笑)
出かけるとき「どこいったー?!」と慌てることは少なくなったみたい。
見た目はあんまりよくないかもしれへんけど、
もうすこし大きくなって自分で気づいて片付けできるようになるまでは、
とりあえずこれでええのかな~と思ってます^^
