人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子どもの机と、片付けのこと。

子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_12394913.jpg

新入学をひかえて、学習机やこどもの持ち物の整理について
最近よくご質問をいただきます。

関連の記事もよく読んでいただいているようなので、
今度4年生になる娘ゴンの机の様子をご紹介。


この記事を書いた2年前から、大きくは変わっていません。


わが家が小学校入学をひかえて準備したのは、ランドセルだけ。
机やスチールラックはもともと家にあったもの。
持ち物に合わせて無印のPPケースやファイルボックスをその都度追加してきました。

入学前は教科書の数もわからなかったし、どれだけ学用品があるのかも把握できなかったので、
収納も特に決めずに「困ったらそのとき考えよう」というかんじ。

小学校にあがるとき、とりあえず机は一階のこども部屋に置いたのだけど、
居間から離れているために夜はそこで勉強するのが怖い、
と、もともと居間にあったわたしの作業机とを交換することに。

とはいえ、多くの小学生がそうであるように、
ゴンも自分の机では勉強はせず(笑)
ほとんど居間のちゃぶ台ですが・・・


子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262239.jpg

机のうえはゴンのだいすきな鳥グッズであふれています。
いろいろ見えるところに飾るのが好きみたい。

きょうだいで使うおもちゃは変わらず子ども部屋のラックに置いているので、
ここはゴン個人の持ち物のみというルールにしています。

まめぴーがときどきいたずらしてはケンカになっておりますが・・・(笑)
ここはお姉ちゃんのテリトリーである、ということは理解しているもよう。


ちなみに3歳のまめぴーも、彼だけのプライベートスペースがあります。

子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262303.jpg

ゴンの机の横に、大人の胸の高さほどのちいさなたんすがあり、
こまごまとした日用品をおさめているのですが、
2年ほどまえにこの引き出しをひとつ、彼専用に。

子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262396.jpg


お菓子やら大切なおもちゃやら、とーちゃんと行った鉄道博物館の半券が入ってたり。

彼はとても几帳面な性格で、
「お前のものは俺のもの」がモットーなお姉ちゃんに奪われないよう、
じぶんだけの持ち物は全てここへ入れています。

たま~にゴンの机からぬいぐるみをこっそり盗んで
ここに仕舞ってあったりするけど(笑)
蝉の抜け殻が入っていたときはびっくりした・・・

モノが増えて引き出しがうまく閉まらなくなったら、
全部出して一緒に中身を整理します。


子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262211.jpg


さあ、次に片付けについて。

ゴンがちゃぶ台で宿題を終えたら筆記用具や学用品などはすべてランドセルか
机にもどす、というルールにしていますが、
なにしろ散らかし魔の彼女、いつも何かしらぽろぽろと落ちています。

さらに、遊びや本など何かに夢中になってしまうと、
いくら小言を言っても聞く耳をもたない。
そう、文字通り聞こえてへんのです。すごい集中力やなあと関心するほど(笑)

だから、ある程度くりかえし声をかけてもどうしても出来ないときは、
とりあえず私が椅子にかけてあるカゴに拾い集め、
「手があいたときに片付けてな~」と声をかけるようになりました。



子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262266.jpg

読みかけの本、ペン、ブラシ、水泳のキャップ・・・
まあ5回に1回ぐらいは片付けているみたいやけど(笑)


「一つ出したら、一つもどす」
「遊ぶ前に片付ける」
「嫌なことをしてから好きなことをする」
どれもしつけとしてはもっともなことだとは思うし、
そうしてほしいのは山々なのだけど・・・

大人びたことを言うようになったとはいえ、まだ9歳。
まだまだ好きなことに夢中になって、時間を忘れて楽しみ切ってほしいな、
と思うから、片付けはそのうち出来るようになればええかなあ、と。

それに、ずっとキレイな部屋をキープできたらそりゃあいいけれど、
きっとこれも子どもが小さい、今だけのこと。
思いっきり散らかっている部屋も悪くないんじゃないかな。
そこをすっきり片付けたときの爽快感ったら!


さいごに、
机の上におかれていた、ゴン自作のにわとり。
子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262341.jpg
実はこれ、おみくじらしく、
にわとりの背中にくじが入っています。


くじの種類は「吉」「凶」ではなく・・・
子どもの机と、片付けのこと。_d0227246_11262199.jpg

「やきとり」「からあげ」「目玉焼き」(笑)
シュール!

ゴンは「なんこつ」が好きらしい。



FU-KOのfacebook
by fu-ko-handmade | 2017-01-27 12:27 | 子どもとのこと

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO