
年の瀬からずっと庭を彩り続けてくれている山茶花も、
こぼれんばかりに満開。
冬の間エサも少ないのか、頻繁に蜜を吸いにメジロが訪れます。
ころんと愛らしい姿を横目で愛でつつ、
この数週間、缶詰状態で校正作業をしていました。

型紙の大きさは、A0サイズ。
むかし学校などで壁新聞作りに使った模造紙の、
一回り大きなサイズです。
もちろんそんな大きな紙を広げられるテーブルはわが家にはないので、
必然的に床置きにして作業することに。
毎日こんな感じで子ども達が出かけた居間に型紙をひろげ、
真ん中に座り込んで四方を型紙に囲まれながら、
校了日まで文字通り血眼になってチェックしていました。

作り方のページにも、ふせんいっぱい。
今回もやはり修正しなくてはいけないところが沢山あり、
作業も難航したのですが、とてもていねいに作り方のページを作っていただいていて、
結果的にとてもわかりやすい作り方の本になったのでは、と思ってます。
いよいよ原稿はわたしの手を離れ、印刷作業にはいります。
どうか一人でも多くの方に、手作りのたのしさをお伝えできますように。
amazonでは早くも予約がはじまっていますが、
まだ内容や表紙など入っていない状態です。
追ってブログでも内容や掲載アイテムなどご紹介していきますので、
購入を検討されている方は、それをご覧いただいてからにされてくださいね^^

息つく暇もなく、次の単行本の執筆と、
雑誌の原稿づくりが待っています。
洋裁本づくりとは全然違うところの脳を使う作業なので、楽しみ!
しかし、
毎年ぎりぎりになってしまう確定申告は、やはり今年もギリギリになりそうです(笑)
