新しい家具が仲間入りしました。
2017年 05月 02日

そういえば先日、新しい家具を迎えました。
といっても家具自体は50年ほど前のもの。
昔ながらの家具「衣桁(いこう)」です。
母はよく「衣紋かけ」と呼んでたな。
母は若い頃日常的に着物を着ていたのですが今はすっかり洋服派なので、
実家では使わなくなってしまったため、ありがたく頂戴することに。

このアールの細工が時代を感じさせます。
今は新品で洋室にも合うスタイリッシュなものもあるみたいです。

これは東屋さんのもの。かっこいいなあ。

上の段には家族の上着やバッグ、帽子、
下の段にはまめぴーの保育園バッグを。
そういったものはついつい床に置きがちになり、
掃除もしづらいし出かける前の探しものも増えるので、
こうやって吊るすのがいちばんです。
前は同じ場所にフックをつけていましたが、
障子を開け閉めするたびに落ちてきたり、
あまり重いものは引っ掛けられなかったり、
子どもが取りづらかったりしたのですが、これですべて解消!
新しいものを買うのではなく、
あるもので問題が解決すると、うれしいな。

使わないときはコンパクトになって、
押入れに仕舞えるのもいいですね。
夏場は上着をかけることは少なくなるけれど、
梅雨時に部屋干しするときなんかに活躍しそうです。

そうそう、足元に置かれたかごは主人の寝巻き入れ・・・
このスエット、なんと学生時代から着ているらしい?!物持ちええわあ・・・
かつてはカゴの置き場所を押入れにしていたのですが、
仕舞うまでワンアクションあったからか、時々脱ぎっぱなしだったり(笑)
見た目はともかく、
おかげでここにおさまることが増えてきたから、よしとしましょう。

先日、主婦の友社さんから仕入れた「ぶれない暮らし」本が届きました・・・!
200冊、すごいボリューム!
現在、HPにて沢山のご注文をいただいております。
備考欄にも温かなコメントをお書き下さっていて!
みなさま本当にありがとうございます。
GW中にこつこつ作業しまして、
休み明けの7日以降、発送させていただきますね。
残り少なくなりましたが、まだ在庫がございます。
7日までのご予約となりますので、ご興味のある方はご覧くださいませ。