
ここのところ忙しさにかまけ、手をこまねいていたあの汚れ。
はい、五徳です(笑)
著書の「ながら掃除がいちばん!」のページでも書かせていただきましたが、
できるだけ毎日の家事のおわりで食器と一緒に洗うようにしています。
汚れはためずに、早く落としたほうが手間もかからないし、
キレイな状態を長く楽しめることに気づいてから、
「使ったらすぐに!」掃除するようになりました。
けれど、ここのところ慣れない仕事が重なって、
さらに急激な気温の変化についていけていないのか、
ただでさえ低い血圧がさらに下がっていたようで、
あとすこし!のがんばりが続かない。
そんなときは「食う寝る」ことだけやって、
見て見ぬふりも時には肝心です(笑)
昨晩はちょっと元気だったわたし、
ふと思いついて、とある方法を実験してみることにしました。

月に2度ほど過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で白雪ふきんの煮洗いをするのですが、
その鍋の残り湯で五徳を漬け洗いしてみることに。

ふきん漂白に使った量だけではちょっと不安だったので、
さらに小さじ1ほどプラスしました。
こんなふうにぶくぶく泡がたってきたら(50度ぐらい?)
火をとめて一晩つけ置きします。
以前読んだ本によると、沸騰させると汚れが落ちるようにおもうけれど、
いちばん効果があるのが50度ほどなんだそう。

朝、鍋から取り出してスチールタワシでみがけば、
びっくりするほど簡単に汚れが落ちました!
感動・・・!
台所の油汚れには過炭酸ナトリウムとは聞いていたけど、
早く試してみればよかったなあ。
うれしくて血圧も急上昇したみたい(笑)
毎晩のさっと洗いは習慣にしつつ、
ふきんの煮洗いをするときはセットにしようとおもいます。
あ、過炭酸ナトリウムは強アルカリなので、肌の弱い方は必ず手袋をしてくださいね。
著書「ぶれない暮らし」ですが、大ヒット!という印象ではないですが、
ゆっくりじわじわと読者の方に届いているようです。
本屋さんで偶然みつけてくださった方、
どなたかのブログの紹介で手にとってくださった方、
はまじさんのインスタで知ってくださった方もいらっしゃるとか。
ブログやSNSも初めてご覧頂く方がここのところちょっとずつ増えていて、
ご縁をとてもうれしく思います。
先日ひさしぶりに楽天のページをみたら、
そちらにもレビューをいただいていて思わず胸が熱くなりました。
ほかの著書もご期待いただいているようで、本当にありがとうございます。
よろしければamazonのレビューもお待ちしています^^
励みになります!
***
ウーマンエキサイトさんに掲載いただきました。
そろそろわが家も、梅仕事の季節。
明日生活クラブさんから予約した梅が届く予定です。
今年も15kgがんばろう~
☆イベントのお知らせです