これからを、かんがえる。
2017年 07月 21日

いよいよ、ゴンも明日から夏やすみ。
毎日学校で使う道具やら作品やらを持って帰ってきて、
家のあちこちがにぎやかです^^
写真はダンボールで作った小物入れなのだそうな。
見えないけれど、ふくろうはちゃんと足もついていて、
背中側は収納スペースに(笑)
図工がある日は楽しみに学校に行ってたなあ。
もくもくと口をとんがらせて、作ったのだろうなあ。

先日のトークイベントでいただいたアンケートの中で、
幾人の方にメッセージをいただきました。
それは、「このまま、かわらないふーこさんでいてください」というメッセージ。
「わたしのありのままを好きになってくださっているんだな」とうれしかったのですが、
逆に、「みなさんにとったら、変わっていくように見えているのかもしれないな・・・」と
自分をふりかえるきっかけになりました。
現在、午前中は10時までに大体の家事を終わらせ、
午前中はメールへのお返事やブログ、雑誌などの執筆のお仕事を。
午後からは、個展でいただいたお洋服を心を込めて縫っています。
夕方になったらゴンが学校から帰ってきて、
友だちが遊びに来るのでたまにおやつや飲み物を出してあげて、
またミシンに戻る。
いちおうタイマーはかけているけれど、集中しているときは聞こえなくって、
まめぴーのお迎えには毎日のように滑り込みセーフ(笑)
いつも先生から「も~、美濃羽さーん!」って叱られて(笑)
夕方は子ども達とその日あったことを話しながらご飯をたべ、
お風呂にゆっくりつかり、絵本をよみきかせて子どもと一緒に寝る。
そんな、変わりばえのない平凡なまいにち。
子どもたちとの時間をたいせつにしたくてずっと家で続けている仕事だし、
仕事の内容はこの5年ほど、ずーーっと変わっていなくて。
その根っこにあるのはいつでも、わたしの服や言葉によって
「受け取る方が笑顔になるように」という思いだけ。
だからこそ私が自分を犠牲にしてはいけないし、
今しかない家族との時間をじっくりあじわいたい。
そのために家のことはほんのりていねいに、心地いい状態を保ちたいと思っています。
でも、
10年近くも続けていると良しにつけ悪しきにつけ、多くの方が目にするようになるようで。
テレビや雑誌などに取り上げていただくことで、
ずっとブログなどを見守ってきて下さった方には、
なんとなく距離を感じられているのかなあ・・・と。
わたしが相当忙しく見えるのか、
メールなどもご遠慮されているみたいだなあ・・・という寂しさもありました。
実際忙しさはそうでもないのですよ~
けれど、個展などでお客さまとじかにお会いし、
今回のトークイベントのようなイベントでみなさまと出会い、お話させていただくたび、
そんな思いはふきとぶのです。
ずっと、根っこはかわらずに。
かわらないからこそ、やり方は今に合うようかえていこう。
そんな思いを新たにしたのでした。

ブログをご覧いただいている方へ、
いつも本当にありがとうございます。
ここまで頑張ってこられたのも、まいにちここを訪れてくださり、
ときにメッセージで励ましてくださったり、イベントで声を掛けて下さったり、
本を買ってくださってお手紙を書いてくださったり・・・
そんなみなさまのおかげです。
これからも、手づくりの楽しさ、子育てのおもしろがりかた、
暮らしのなかの心地よさ、それらをわたしなりにお届けしていきます。
ただ、ブログのあり方は変えていきます。
少し前から変わってきていましたが、
改めてお知らせさせて下さいね。
ブログ
→基本的にはいままでどおりです^^
手づくり暮らし研究家としての活動を綴っていきます。
月・水・金更新。
インスタグラム
→プライベートなこと、暮らしの小さな工夫や季節の気付きなど
ほぼ毎日更新。
フェイスブック
→ブログの補足や、みのり森(発達障がい)にかかわる活動
適宜更新。
こんなふうに、それぞれのメディアにあわせてお伝えすることを変えていくつもりです。
ひきつづき、メールは大歓迎です!!
ブログや雑誌などご覧いただいて思われたこと、こんなこと知りたい!
ということがありましたら、お気軽にメールくださいね~
これからもどうぞ、みなさまどうぞよろしくお願いします^^