寝具の冬支度。
2017年 11月 02日

11月ですね。
庭のドウダンツツジも日に日に色づいてきました。
一雨ごとにぐっと気温がさがり、今朝はとうとうセーターに手がのびたわたしです^^
冬支度のことはじめとして、
このまえの週末、寝室をお引っ越し。
寝室の引越しについては以前の記事にて↓
とはいえ、布団生活なので引越しもふとんを上にあげるだけで簡単です。
(その前に、魔窟となっていた二階を片付けましたが・・・笑)
それに、敷パッドは年中同じものを使っているので、
あとは仕舞っていた毛布を天日干しして、出しただけ。
もう5年ちかく愛用しているのが、この敷パッド。

パシーマ
医療用の綿とガーゼだけでできている、シンプルなパッドです。
これを使うまでは夏は涼感のある麻入りのパッド、
冬はボアのようになっているあたたかなパッド、二枚を使い分けていました。
けれど、
3枚も布団があるとかさばるし、保管場所の押入れもぎゅうぎゅうづめに。
敷きパッドが痛んできたのをきっかけに、思い切ってこのパシーマに変えたのでした。

こんなに薄いのに、綿とガーゼの5層構造になっていて、
ふしぎと夏はさらりと涼しく、冬はほんのり暖かいのです。
だから、一年中このパッドでOKなのはうれしいポイント。
また、もう今はほとんどありませんが、
子どもたちが赤ちゃんのころは冬場は嘔吐風邪をくりかえしたり、
おねしょをしてしまったり・・・というときも、だいじょうぶ。
薄いので洗濯してもすぐ乾き、冬場でも半日ほどでカラカラに。
これは本当にありがたかったなあ。
わが家ではこんなふうに、吹き抜けに並べて干しています^^

また、パシーマのこだわりは、
余分なものをすべて引き算してつくられていること。
ふつう、
敷きパッドにはカビや菌の増殖をおさえるため薬剤が使われていたり、
柔軟剤が使われていたりするらしいのですが、このパシーマはなーんにもなし。
だから、赤ちゃんにも存分に舐めさせられます^^
最初はちょっと固いんですが、
洗濯するたびにふっくら、ふんわりしてきます。
さらに、パッドをとめるゴムすらついていないのですが、
ずれにくく、布団を上げ下げしても気にならないのがふしぎ。

と、いいことづくめなパシーマなんですが、
ネックなのがそのお値段。
こだわりもたくさんだし、安心の日本製。
だけどパッド一枚にこれはなあ・・・
と、最初二の足をふみましたが、友人に愛用者がたくさんいて、
「いいよ~!」と聞いていたので、まずは一枚だけおためし。
けれどその一週間後、あまりの心地よさに感動して、
すぐに2枚買い足したわたしだったのでした^^

今ではタオルも愛用中。
と、パシーマのまわしものみたくなっていますが、
別になにもいただいていませんよ~(笑)
敷きパッドなんて、いくらでも安い物があるし、
地味なアイテムです。
けれど毎日使い、肌に触れるものだからこそ、
ちょっといいものを使いたい。
自分へのごほうびに、年に何度使うかわからないダイヤを買うよりも、
ずっとずっと、毎日をうれしく、心地よくしてくれるのではないでしょうか。