エスキモーコート、フード部分の縫い方について。
2017年 11月 15日

ことし3月に出版させていただいた、
「男の子にも女の子にも、作ってあげたい服」
掲載させていただいているエスキモーコート、
冬に向かってたくさん作ってくださっているようで、嬉しいです^^
インスタにも可愛らしい写真がたくさん!
ほおをゆるめて見ています♪
先日、
こちらのコートを製作中の方から、「フードの縫い付け方がわからなくて;;」
と、メールでご質問がありました。
こちらのコート、一見普通のフードのようですが、
身頃と一体化しているので、ボタンを外したとききれいにドレープがでて
襟元をふんわり暖かく保ってくれます。
ただ、縫い付けるときに急な角度になるので、ちょっと工夫が必要。
といってもなかなか言葉では説明がしづらい部分なので、
今回画像で縫い方をご紹介しますね!
※部分だけの説明なので、今回パーツの一部分で説明しています。
分かりやすいように布や糸、接着芯の色も変えています。
①生地をカットします。


ちょっと見えづらいですが、チャコで書いてあるのが出来上がり線です。
②角度のいちばん鋭くなった場所を中心に、
5×5cmの接着芯を貼ります。

③写真のように、フード部分の縫い代の出来上がり線(角部分)と、
後ろ身頃の襟ぐりの出来上がり線を重ねます。

後ろ身頃と中表に重ねてくださいね。

④肩部分を縫い合わせます。

⑤フード部分の縫い代に切り込みを入れます。
(後ろ身頃は切らないように、ギリギリ1mmぐらいのところまで切り込んでください)

⑥フードの付け根部分を後ろ身頃の襟のほうへ倒します。

⑦襟ぐりを縫い合わせます。

⑧表から見て、つっぱっていないか確かめます。

キレイにできています^^
⑨縫い代を後ろ身頃側に倒し、押さえミシンをかけます。

裏から見たらこんな感じ。

いかがでしょうか~。
あまり他に無い縫い方ですが、
慣れてくるときれいに仕上がりますよ。
これからエスキモーコートを縫われる方は、ぜひ参考になさって下さいね^^