人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤

新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18054206.jpg



ひきつづき、新刊の内容をご紹介していきます~

しつこくってすみません~^^;



作品紹介①


作品紹介②
作品紹介③

作品紹介④



今回ご紹介するのはこちらの第三章、
「人生を、ご一緒に」の4つのお洋服。


新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051979.jpg


まずは「折紙ワンピース」から。


新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_10122429.jpg



2月の個展では実物をご覧になった皆さまから、
とっても好評だったアイテムです。

四角い布をつないだ、着物のようなミニマルなデザイン。
ベルトのアレンジで2通りの着方が楽しめて、
エイジレスに着ていただけると思います。


こちらはベルトを外してストンと着たパターン。



新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051891.jpg
新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051821.jpg



型紙なし、直線で作れるアイテムなので、
裁縫初心者のかたにもおススメです。

細長い生地をくみあわせるので、
浴衣の反物などで作ってもよいかも。


共布のベルトを使って着ると、
こんなふうにレディライクな一枚に♪


新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051986.jpg



モデルとしてご協力いただいたのは、
京都の老舗茶屋、一保堂さんの都さん。

今やたくさんの雑誌やメディアでその活躍ぶりをとりあげられる、
魅力的な女性ですが、ご縁あって今回、
モデルをお願いすることができました。

こちらのコーナーは世代を超えて、
変化する女性のライフスタイルに寄り添うような、
懐の広いアイテムをご紹介する、というコンセプト。

お忙しいのを承知で都さんにお願いしたところ、
快くOKいただいて!

モデルをつとめてくださっただけでも充分なのに、
夏発売の本にむけて夏仕様の暖簾をご用意いただいたり、
極寒の撮影中は温かいおもてなしをいただいたり・・・

細やかで温かなお心遣いに、
何度お礼を差し上げても足りないぐらい。

おかげでとても素敵なショットを撮ることが出来ました。

ぜひその様子は誌面でご覧くださいね^^




次にご紹介するのは、
サイドポケットが印象的な「ワイドポケットサルエル」


新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051991.jpg


実際に撮影に使ったサンプルは、
薄手で若干張りのある綿麻で作りました。



新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_10173382.jpg





インディゴのくったりとしたリネンで作ると、
ドレープがきれいです。


新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051877.jpg




一見スカートのようだけど股下がつながっているので、
自転車だって平気です^^



新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051806.jpg



パーツも3つしかなく、作りやすさもじまん。

しなやかでやわらかな布を使えばふんわりやさしく、
張りのある生地ならちょっぴりモードに、個性的に。

こちらも世代を超えて楽しんでいただきたいデザインです。




次は、定番長袖のカットソーを、
女性の体型変化にうれしいデザインに仕上げた
「トラペーズカットソー」

新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051987.jpg


一見シンプルなカットソーに見えますが、
着ると袖がこんなふうに。
新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_10215666.jpg
トラペーズ、とはフランス語で「台形」の意味。

その名のとおり、身頃は袖の部分で一番広くなっていて、
裾へ向かうにつれて狭まっていくパターン。

着になる首周りや二の腕まわりはほんのりカバーしつつ、
袖は細身に仕上げてほっそり見せてくれるカットソーです。
新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_10253800.jpg
襟ぐりがすこしだけボトルネックのようになるよう、
わざと肩の傾斜をつけています。




新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051814.jpg



定番天竺ボーダーで作っても、
個性的なシルエットで他とは差をつけるデザインです。




新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18054206.jpg


キッズサイズも100~150を掲載しているので、
ぜひおそろいで楽しんでくださいね。




最後に、これまでの個展では毎回大好評なこのアイテム。
やっとパターンをご紹介できて、とってもうれしい!

新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_18051933.jpg


こちらは3年ほど前の初期ヴァージョン。



d0227246_20231162.jpg



毎年少しずつリニューアルして、今は3本目を愛用中です^^

このサロペットが人気の理由は、なにより脱ぎ着のしやすさ!

サロペットはほしいけど、お手洗いの問題が・・・と二の足を踏む方も多いと思うのですが、
こちらは肩紐が後ろでクロスしてウエストにつながっているので、
肩紐をおろすだけで脱ぎ着ができちゃいます。

リボンを結ぶ長さを変えれば、ウエストの変化にも自在に対応できるので、
マタニティとしても。

新刊「着心地のよい、暮らしの服」作品紹介⑤_d0227246_10301700.jpg



実際に誌面にモデルとして協力いただいたご近所のヤンカさん。

このとき3人目のお子さんを妊娠中でしたが、
みごとに着こなしてくれました^^

その後無事かわいい男の子をご出産されましたよ~


ぜひこのサロペット、さまざまなライフステージの方に作っていただき、
ご愛用いただけますように!



では次回はいよいよ最終章、
「身にまとう、よろこび」をご紹介します♪




☆5/10発売「着心地のよい、暮らしの服」ご予約はこちらから

サイン入りでお届けします
【FU-KOのホームページ】
【amazon】
【楽天ブックス】





by fu-ko-handmade | 2018-05-03 10:38 | 著作本

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO