
実は、ずっと前からもっていたヒノキのおひつ。
ときどき取り出しては使っていましたが、
あまり使いこなせないでいました。
というより、毎食土鍋で必要分のごはんを炊き、
すぐに食べ切ってしまうので、とくに必要性を感じなかったのです。
このまま使いこなせないのももったいないし、
いっそ誰かに譲ってしまおうか・・・
そんな矢先、訪れた転機が。(おおげさ。笑)
年末わが家では数々の宴会をするんですが、
子どもたちが集まる日があり、
一気にたくさんのご飯を炊いたことがあって。
いままでは3合炊きの土鍋で2合炊いていたのだけど、
3合炊いたときのご飯の、その美味しかったこと!
ふっくらつやつや、でもちゃんと一粒一粒が立っていて。
これは毎度3合炊こう!ということになり、
それからは毎日3合炊きにチェンジ。
とはいえ小食の家族なのでお膳一杯分ぐらい余るわけですが、
冷めてもおひつの効果でつやつや、もちもちはそのまま。
ほんのりひのきの香りもうつっていて、
翌日でもじゅうぶん美味しくいただけるのです。
いまの自分には必要ないと、
すぐに判断をきめられるのも潔くて素晴らしいと思うし、
さぞ気分も晴れ晴れとするだろうなあ、とあこがれます。
でも、暮らしはおもいがけず変わっていくもの。
暮らしかたが変われば、感じ方もかわってきます。
前はあかんかったかもしれへんけど、
わたしみたいにちょっと間をあけて、様子をみて、
そしたらなんだか上手くいくこともあったり。
今回の、おひつのよさの再発見で、
時にはそんな優柔不断もええんちゃうかな、と思ったのでした^^
年始の宣言どおり、さいきんようやくひとりで着られるようになった着物で
お出かけしようと思っています。
どうか途中で帯がほどけませんように・・・(笑)
どうやらお天気もとてもよさそう。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています^^