
意外と楽しみにしてくださっている方が多いらしい、
とはいえこの冬はずっとこもって製作にいそしんでいたため、
毎日おなじようなセーター&ワイドパンツ(笑)
ここのところすこし春めいてきて、外にでてお仕事する機会もふえてきたので、
写真もすこしたまってきました。
ウエストギャザーワンピースのコーデです。
春めいてきたとはえまだまだ寒いので中にデニムシャツをIN。
ワンピースを全身フェミニンに着こなすのがキャラじゃない気がして、
アウターはマウンテンパーカに足元はNIKEです。
たしかCHECK&STRIPEさんで買った薄手のウールで。
ゆるサルエルのワイドアレンジを。
全身モノトーンですが、ちらりと靴下だけ色を足してみました。
バッグは2年ほどまえに国分寺のカゴアミドリさんで買ったもの。
こちらはNHKさんのテキストに掲載したコックさんブラウスを

のワイドパンツをアレンジしたバルーンパンツ。
靴はrepetto、コートはevameva。
バッグはmarimekkoのエコバッグ。

コートを脱いだらこんな感じ。
このパンツ、中にいっぱい着込めるのにすっきり見えてこの冬大活躍でした。
色違いで3本、まいにちのように履いています。
またどこかの媒体でパターンを紹介できたらいいなと思っています。
掲載のトラペーズカットソー。
こちらはオーソドックスなボーダーで。
靴はダンスコ、バッグはmarimekkoのバディ。

こちらもトラペーズカットソーの生地違い。
こちらも靴はダンスコ、ボトムはゆるサルエルのワイドアレンジ。
実は・・・
インスタをみているとメルトンフリースで作っている方がたくさんいらして、
かわいいなあ~、わたしも作りたいなあ、と発作的につくってしまった一枚(笑)
うわさどおりほっこりあったかく、形にも映えてよいかんじ。
まだまだ寒い日もあるのでたくさん活躍しています。
そうそう、
このパターンですが腕をさっとまくって家事がしやすいよう、
細めの幅で丈も短め(9部袖ぐらい)にしています。
ゆったりめがお好きなかたは1cmほど幅をひろげ、
丈も3~5cmほど延長してもよいかとおもいます^^
さいごに、
手づくり服というわけではないのですが、
年始に宣言したとおり、やっと一人でお太鼓がむすべるようになったので(嬉)
ふだんのおでかけに着物が活躍しています。

こちらはゴンといっしょに通っている
日本舞踊の家元から譲っていただいた古いウールの着物に、
母の帯をあわせて。
バッグはあけびのかごです。
こちらはちょっと画像が粗くて恐縮ですが
きのう京都で行ったトークイベントに出させていただいたときのよそおい。
お越しいただいたみなさまほんとうにありがとうございました・・・!
遠く兵庫や名古屋、大阪、果ては東京からも、
たくさんお越し下さいました。
みなさん真剣にメモをとりながら聞いてくださって、
もっともっと沢山お話させていただきたかった~。
同じく家元から譲っていただいたしぼりの羽織に、
岐阜のお義母さんからいただいた、ひいばあちゃんが作った着物。
着物はまだ着なれなくて裾さばきや所作がぎこちないけれど、
帯をきゅっとしめれば背筋がしゃんと^^
必然的におへそを意識して動くことになるので、
落ち着いてものごとにあたることができるような。
もっとじょうずに着られるようになりたいなあ~^^