
8月ですね!
インスタは細々と更新していましたが、
ブログのほうは先月からまったく更新ができないでおりました。
その間に覗きにくださっていたかた、すみません~。
ともかく、
小学生二人の長期休暇、こんなに過酷だとは予想だにせず(笑)
猛烈な暑さのなか、家事に仕事にリフォームの打ち合わせにと奔走しつつ、
まいにちの昼食に頭を悩ませ(2日麺類が続くと不平不満が出る!)。

ゴンの梅干は今年は20kg!長い梅雨を経てようやく干せた~
やれ探し物が見つからないだの、蝉がつかまらないだの、
はたまたきょうだいケンカの仲裁にと、
一日に何度も呼びだしがかかり・・・
ときには暑さに負けず外出も。
二人を連れて(ときにはよその子も連れて)近所の夏祭りに行ったり、
歌舞伎を見に行ったり。
ゴンのリクエストにより、南座で興行中の超歌舞伎へ。
すっごいおもしろかった!(でもこのあとこのサイリウムをめぐってきょうだいケンカ勃発)
のこり半月ほどの夏休み、すでに息切れ気味ですが(笑)
あと何年かしたらきっと、
こうして笑ったことも泣いたことも鮮やかに思い出すのだろうな^^
新しいアトリエの玄関で水遊び!ええ顔してるわあ~^^
そうそう、4月からこつこつ進めている隣家アトリエのリフォームですが、
ようやく大詰めと呼べる状態になりました。
ここまで長かった・・・!
もともと築100年以上の町家。
希望は、できるだけ新築当時の雰囲気を生かしてのリフォーム。
でも、
大工さんになおしてもらっても、左官さんに床を塗ってもらっても、
ずっとあばら屋のようで。
「ほんまにうまくいくんやろうか;;」とくじけそうになるぐらい、
(実際かなりくじけていた)
ゆっくり、ちょっとずつのリフォームでした。
でも、先週には張り替えてもらった建具が、
そして昨日ようやく畳が入り、一気に雰囲気がよくなりました・・・!
新しい畳のかおりがすがすがしく、思わず何度も深呼吸してしまう^^
古い家なのでところどころ高さが違ったり、梁がゆがんでいたりするのだけど、
思わずうなるほどぴったり、美しく造作してくださいました。
職人さんの腕ってすごい!
畳べりの色はわが家は黒なのだけど、こちらはグレーにしました。
やさしい雰囲気で気に入っています。
建具はほぼ、前の方が使っていらしたのを直したり、
張り替えたりして使います。
何十年経ってもこうして使い続けることができるのも、
「あそび」を残して作られているからこそ。
作りきらず、使う人のために余白をのこしておくこと。
わたしも作り手として肝に銘じておきたいことです。
残るはセルフリノベーション部分、
じゅらく塗りとしっくい塗り。
あと庭を整えていきたいけど、これは暑さがおさまってからかな。
こちらはアトリエの壁、下地を塗ったところ。全身真っ白になりながらがんばりました!
足場を組まなくてはいけない吹き抜け部分と外壁は職人さんにお願いしましたが、
アトリエの壁一面と玄関、吹き抜けの一部分は自分たちで仕上げます。
お盆休みまでに半分ぐらいできたらいいな。
というわけで、
引き続き亀ペースの更新になるかと思いますが、
どうぞのんびりおつきあいくださいませ。
インスタはけっこう更新してます↓