人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②




新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12083014.jpg



金曜日に名古屋にてヴォーグ学園さんの授業があり、
間があいてしまいましたが、
新刊の作品紹介、第二弾参りますね~!


今回は1回目にご紹介し切れなかったトップス類から。



新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12135659.jpg



まずはこちらの、後ろ下がりカットソー。
カットソー専用型紙です。

ほんのりカーブした後ろ身頃のラインが特徴です。

見てわかるとおり、袖付けもなく、
半そでヴァージョンなら写し取るパーツはたったの2つだけ!

えりぐりもV開きになっているので「あき」がなくても着脱可能で、
大きめサイズで作っても肩がずれ落ちにくいのも特徴。



新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12522984.jpg




こちらの男の子は120サイズですが、
一番うえの100サイズのまめぴーと同じサイズ(本の表記ではMサイズ)を着ています。




新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12162146.jpg



長袖アレンジもあります。

つくりかたを工夫したので、半そでで一旦作ったあと、
後づけで長袖をつけることもできちゃうのです。

身幅もゆったりで着替えやすいのか、
まめぴーもよく手にとってくれるカットソーです^^




次に、シャツカーディガン。



新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12180615.jpg



シャツのように布帛でつくれるのに、
カーディガンのように羽織ものみたいな「シャツ+カーディガン」

一枚でももちろん、
軽いジャケットのようにも使えてコーディネイトの幅がひろがりそう。



新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12221345.jpg
撮影:白井由香里さん




こちらも前回ご紹介した「ノーカラーコート」と同じく、
裏地つきの袖つけになっています。

なので、袖を大きく折り返しても違和感なく、
大きめサイズを着せても、ジャストサイズでもかわいく着られるようデザインしました。



写真のようにストライプで作ったり、
無地やチェックで作ってもかわいいだろうな。

男の子にも女の子にもお勧めのアイテムです^^


新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12225491.jpg
こちらはこびとフーディ。
カットソー専用型紙です。

難しいイメージのフードですが、
なんとこちらのカットソーも型紙パーツはたったの3つ、
という簡単さ!

試作してくださった方も「あっという間にできてかわいい!」
と喜んでいらっしゃいました~^^

こちらは袖のリブが長めになっていて、
成長にあわせて折り返し幅をかえ、長く着られるアイテム。



まめぴーが着たらこんなふう。


新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12235307.jpg

おやつのきゅうりを堪能中。まるで河童ですが・・・(笑)



写真ではわかりづらいのですが、
こびとさんのようにとんがったフードがかわいく、
後ろからその姿をながめてにやにやしてしまいます^^




新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12294234.jpg



フードつづきで、ポンチョ。

小さな子のポンチョ姿ってなんてかわいいのでしょう。
ゴンが小さなころは色んな生地で作ってよく着せていたっけな^^




新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12310408.jpg
撮影:白井由香里さん




こちらはより長く着せられるよう、袖の内側にタブをつけて
袖丈を調節できるようにしました。

撥水生地でつくればレインコートにもなりますし、
ウールとボアで作って本格的なアウターとしても楽しめそう。





最後に、じんべい風のセットアップ。


新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12352506.jpg



こちら実は、昔からFU-KOを知ってくださっている方には
もしかしたらすごく懐かしいアイテム♪

まめぴーがまだ0歳児だったころ、藤久さん(クラフトショップトーカイさん)のお仕事で、
店舗で販売する型紙のお仕事をさせていただいたのですが、
その際にとっても好評だったセットアップなのです。

「毎年サイズを変えて作ってます~」というかたも多く、
お写真もたくさんいただきました。

また、型紙の展開サイズが130までだったので、
「それ以上のサイズ展開はありますか?」というご質問をよくいただいていました。

現在型紙じたいは廃盤になっているようなので、
今回リニューアルして再登場。
より作り方を簡単に、わかりやすくしましたよ。



新刊「長く楽しむ、子ども服」の作品紹介~トップス編②_d0227246_12083070.jpg



まめぴーもこの夏たくさん着たね^^


小さな襟とカーブした裾がかわいらしく、
個性的なじんべいセットアップです。
もちろん肩あげもできて数年着られるのもうれしい。

夏の部屋着としても活躍するので、ぜひたくさん作ってあげてくださいねー



***



では次回は週明けに、「ボトムス編」をお届け致しますね!




☆新館「長く楽しむ、子ども服」ホームページでのご予約はこちら。
サイン入りでお届け致します。



※ご予約は11月20日まで!



☆amazonでも予約がスタートしています。


by fu-ko-handmade | 2019-11-17 12:46 | 著作本

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO