人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「繕い、自分流」天然生活3月号に掲載いただきました。

「繕い、自分流」天然生活3月号に掲載いただきました。_d0227246_11173183.jpg



天然生活3月号に掲載いただきました。

テーマは「繕い、自分流」
井上アコさん、洋輔さんとともに載せていただいています。




「繕い、自分流」天然生活3月号に掲載いただきました。_d0227246_11240078.jpg



2ページだけなので詳しいレシピはありませんが、
ダーニングやパッチ、リメイクアイデアなどご紹介しています。




「繕い、自分流」天然生活3月号に掲載いただきました。_d0227246_11240083.jpg



他お二人のアイデアも楽しくて独奏的で!

井上アコさんのは思わずまねしたくなるかわいさと気軽さだし、
洋輔さんの刺繍のすばらしさは感動もの。
思わず見入ってしまいます。


「繕い、自分流」天然生活3月号に掲載いただきました。_d0227246_11235992.jpg


ほかの特集ではかわいきみこさんによる繕いのチャート図が!
ダメージの度合いや素材別に適した繕い方法が知れて、とてもいいです^^

なんでも新しいこと、合理的なことばかりがええこととされてるこのごろ。

そんななかで、
こうして物と愛着をもってながく付き合う方法を紹介してくれる雑誌があることが、
ほんまに心強い。



「繕い、自分流」天然生活3月号に掲載いただきました。_d0227246_11240041.jpg


前からつくってみたかった綿入れはんてんの作り方も載ってました。
次の冬に向けてつくってみようかな。



そうそう、
写真は記事中でもご紹介いただいた、
子どもたちのカーディガン。


「男の子にも女の子にも、作ってあげたい服」に掲載している
こちらのカーディガンのデザインのもとになったもの。


7年前にゴンに作ってあげて、いまはまめぴーに受け継いで。

穴開きや絵の具汚れにはダーニングして、
肘の擦り切れにはニットのはぎれでパッチして、満身創痍(笑)

まめぴーが着れなくなってからも、
手に取るだけで子どもたちの小さなころを思い出す、
わたしにとっての大切なぼろになるんやろな。

取材のときにもライターさんにお話ししたことやけど、
大事なもの、高価なものだから大切にする、のではなくって、
たとえ些細なものであっても大切にあつかうから、大事なものになる

そんな気がしています^^






by fu-ko-handmade | 2020-01-23 11:00 | メディア掲載

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO