
明日、3月29日(日)15時より、ライブ配信にて
発達障害についての座談会に参加します^^
公開凸凹座談会
「障がいを生きる。楽しく生きる。」
インターネット中継でライブ配信
お話をいただいたのは昨年末のこと。
函館にある世界自閉症啓発デー函館地域実行委員会の方から呼んでいただき、
発達障害専門誌きらり。を共に作っている朝倉とともに、
函館蔦屋書店で講演会をさせていただく予定でした。
それが例のコロナウイルスの影響でかなわず、
急きょオンラインで座談会を行うことに。
これまでスタッフの方と何度かライブ配信に向けて
リハーサルを繰り返していましたが、いよいよ明日本番!
画面にテロップも出るようにしてくださっているので、
テレビのような感覚でご覧いただけます。
しばらくは、YouTubeに映像が残る予定なので
当日ご都合が悪い方もご覧いただけるかと思います。
聞き手は、
長年道南で活躍され現在は十勝・音更町にお住いの道下康子さん。
自閉症の子どもの母であると同時に相談支援機関で相談員を務めてきた
支援者としてのキャリアもお持ちです。
当日はツイッターでご意見、ご感想、ご質問も受け付けます。
#LIUB函館
のハッシュタグをつけてツイートしていただくと
中継の中でご紹介させていただいたり、
質問にお答えさせていただきます。
※時間に限りがありますので、すべてをご紹介することは
できないかもしれません。その場合にはご容赦ください。
日本の3か所を結んでの新たな試みです。
どうぞご期待くださいね!