京都でも、いよいよ緊急事態宣言が解除となりました。
子どもたちの学校も6月からスタートすることがきまったよう。
これでコロナとの暮らしが終わるわけではないのでしょうけれど、
なんとなく一区切りがついたようで気持ちもすこし引き締まります。
さてさて、
自粛疲れ、コロナ疲れ、だなんて言葉もよく聞かれるようになりましたが、
実はわが家の子どもたち、学校再開が二度三度と延期になるたび大喜び(笑)
とくに発達凸凹のゴンは、
学校生活が得意ではない(できないわけではないが極端に疲れる)ので
苦手な人間関係から解放され、自分の好きなペースでじっくり勉強できて、
自由度の高いこの生活がとても気に入っていたもよう。
再開が決まったこの数日は、なんとなくどんよりした目つきをしています(笑)
ドンマイ、来月から毎朝おいしい弁当作ってあげるからさ!
さて、この2か月間の自粛生活、
当初はいろいろすったもんだあったけれど、
そのうちわが家なりにペースができてきました。
忘備録としてわが家のスケジュールをご紹介してみたいとおもいます。
【起床】
学校があるときよりかなりゆっくり、8時ごろ。
朝ごはんは9時ごろ家族でのんびり取ります。
学校があるときとおなじ、月・水・金がごはん食、
火・木・土がパン食、日曜日がパンケーキ。
【家事時間】
家族総出で10時半ごろまで家事時間。
ゴンは洗濯、わたしは片付けと掃除、とーちゃんはお皿洗い。
ゴンはipadでお気に入りのプレイリスト(ボカロ系)をかけながら
洗濯干しと前日の洗濯ものたたみを淡々とこなしています。
雨の日の翌日などは大量になるので見かねて手伝おうとすると
「ちゃーちゃんは仕事が雑やからな!」と手を出させてくれません(笑)
【まなび時間】
お昼ごはんまでは学び時間。
ゴンは学校や塾の課題を自習。
まめぴーは学校の課題とならいごとのリモート授業など。
ゴンは自分のペースですすめているけれど、
2年生のまめぴーはまだサポートが必要なので、
手があいているわたしたち親のどちらかが担当。
それが終われば自由時間。
子どもたちは近所に外遊びに行ったりテレビを見たり。
【お昼ごはん】
前日の残り物か麺類で簡単な昼ごはん。
どうしても炭水化物中心になるので、
せめてもの罪ほろぼしに?生野菜かフルーツをプラス。

昼食後のお皿洗いはまめぴー担当。
盛大に水しぶきをとばして軽快に!!(笑)
【それぞれの午後時間】
わたしは午後いっぱい仕事。
ほとんどが昨年の受注会のオーダー分をもくもくと作っています。
これは時々あるオンラインのMTGのようす。
週に2回はさおりさんに来ていただいてマスクの検品を。
その間、ゴンは塾のリモート授業や習い事など。
まめぴーは町内の子どもたちと17時まで遊びます。

いろんなルールのおうちがあると思うけれど、
わが家はできるだけマスクをつけ、換気をして遊ぶのはOKとしています。
2時から5時まではゲームの時間ときめていて、
その間かならず30分以上休憩をとるというのがルール。
とはいえ、休憩時間にはじめたかくれんぼが楽しすぎて
30分以上休憩になっていることもあるけれど(笑)
子どもたちのあいだでは今、マインクラフトがブーム。
ゴンもまめぴーと同じぐらいの時はまったなあ~
(今もやってるけど)
夢中になってる子どもたちの様子がいかにも楽しそうだし、
内容をきくとわたしもワクワクしてくる!
一緒にやりたいぐらいなんだけどなあ・・・おばちゃん3D酔うんだよなあ(笑)
お友達が帰った後は翌日のためにyoutubeでマイクラの実況で
予習をするのがルーティンです。
そんなこんなで動画やゲームは、一日3時間ぐらいかな。
多いかもしれないけれど、目の敵にしていたら親のわたしたちも疲れちゃうので、
自粛期間はやむなし。
むしろ、
危機を乗り越えるためのツールとして前向きにとらえたほうが、
精神衛生上ええのではと思っています。
【夕食づくり】
毎晩の夕食づくりはゴン担当。
彼女がシェフになって早1か月以上になるかな。
休校当初「仕事がぜんぜんできないんだよ~」とゴンに泣きついたら、
「ごはんづくりならなんとかなるとおもう」と、ひと肌ぬいでくれました。
男前・・・・!
レシピを考えるのはわたしだけど、
材料と手順の説明を終えたらいつも1時間ほどで、
主菜、副菜、土鍋ご飯をちゃちゃっと仕上げてくれます。
煮込み系が得意らしく(ほったらかしにできるかららしい)
肉じゃが、シチュー、親子丼、カレー、キーマ・・・
みたいな茶色いほっこりおかずが多いかな。
毎晩「ゴンの作ったご飯はおいしいなあ!」としみじみ言うと、
「それは人に作ってもらったからじゃない?」とドライに言い放つゴン。
え~、ほんとにおいしいのに!
この時間、まめぴーはお風呂洗い。
【まったりタイム】
夜はお風呂の時間までまったりテレビを見てすごします。
1月からアマゾンプライムに入ったので、
気になっていたドラマやアニメを一気見したり。
子どもたちはyoutubeでダンスすることも。
エグスプロージョンや恋ダンスがお気に入りです(笑)
【就寝】
お風呂に入って寝床で絵本をよみ、子どもたち10時就寝。
ゴンは部屋でごそごそやってることあるけれど(笑)
毎日こんなお決まりの一日を過ごしていますが、
ゆるいながらもなんとなく区切りがあって。
買い物なども2日に1回ときめていたから、
ある程度週の計画を立ててすすめられたのも、
気持ちが落ち着く原因になったかもしれません。
なによりわたしたち親も子どもたちも、
タイトなスケジュールに追い立てられることが少なくなって
前よりもものごとにじっくりと取り組むことができるようになった気がします。
制限があって気がふさいだこともあるけれど、
だたからこそ工夫もできたし、
ふしぎと家族同士助けあえて「ありがとう」を言える機会も増えたよう。
とはいえ、わが家はこどもたちの年齢もある程度離れているし
わたしたち親の仕事も自由度があるので余裕がもてたのかも。
まだ小さいお子さんとずっとおうちで過ごされていたり、
お仕事が休めなかった方などはさぞ大変だろうな。
ほんとうにご苦労様です。
さてこんな期間限定の日々も、あと1週間とちょっと。
また慌ただしい日々に戻れるのか心底自信がないですが^^;
最後までちいさな楽しみを見つけて、たいせつに過ごしていきたいとおもいます。
【最後にお知らせ】
ご好評いただいているマスクプロジェクト。
毎回早々にSOLDOUTとなってしまい、すみません~!
水曜日に3回目の納品をさせていただきました。
再販が明日、23日(土)11時からに決定したようです。
今回は大人サイズをメインに納品しています。
ゆっくりお買い物を楽しんでいただけますように。