
このあいだ、中学時代の親友たちと、
時期をはずして天神さんまで初詣に行ってきました。
この日は穏やかに晴れていて、ちらほらと梅もほころびかけていました。
人気のないところでマスクを外し、深呼吸。
ええ香りやったな。

手水には、お正月らしいしつらえが。
牛さん、おみかん食べはるんかな・・・(笑)

目にもうつくしく、
手を清めるついでに心まで清めていただいたかのようでした。
おみくじも嬉しいこと書いてあったし^^
今年はええ年になりそうです。
さて、タイトルにもありますが、
2021年4月に暮らしの本を書かせていただくことになりました。
これまで2冊、それぞれ違う出版社さんから出させていただいた暮らし本。
最初は2016年の秋、つぎは2017年5月でした。
一冊目は町家暮らしと仕事のこと、手づくりのことを
たくさんの写真とともにお届けしたライフスタイル本。
二冊目はさらに一つ一つの事柄に対しての思いをふかめ、
エッセイを多くお届けさせていただきました。
今回の本のテーマは「衣食住のレシピノート」
わたしの暮らしに関する考えを、大きく六章にわけ、
今までの本よりも一歩深めた内容に仕上げる予定です。
①暮らしの時間割
②着ること
③食べること・道具選びについて
④保存食を使いこなす
⑤作ること・働くこと
⑥家族のこと
①~④は写真豊富に実例をお届けしつつ、
手の入れどころ、抜きどころのヒントをご紹介します。
②「着ること」の章では、
の気軽に作れる洋服レシピもご紹介。
なんと、著書では初の「囲み製図」でのレシピとなります。
囲み製図はどうも苦手で・・・とおっしゃる方も多いかとはおもいますが、
実はメリットもたくさん。
また、動画で製図のコツや、アレンジの仕方もご紹介しようと思っていますので、
初めての方にもチャレンジしやすいんじゃないかと思います。
⑤作ること・働くこと
⑥家族のこと
では、じっくり読んでいただけるエッセイを。
5つ~6つのトピックについて、わたしなりの考えを書かせていただこうと思っています。
・・・と、前置きが長くなりましたが、
このブログを読んでくださる皆さまにお願いがございます。
このエッセイ部分でQ&Aコーナーを設けたいとおもってるのですが、
みなさまからその質問を大募集したいと思います!
たとえば、
「なまけたくなる時はどうしていますか?」
「子どもの困った行動、どう考えますか?」
「献立の立て方どうしてる?」
などなど、なんでもかまいません。
美濃羽まゆみに日ごろ聞いてみたい!ということを、
どんな些細なことでもかまいませんのでお寄せください♪
なお参考のため、
ご質問者さまのご年代、家族構成を教えていただけますと幸いです。
採用させていただいた方の中から抽選で、
5名様に今回の著書をプレゼントさせていただこうと思っております^^
質問を募集させていただくのは1月16日(土)23:59まで。
インスタのコメント欄か、メール(タイトルは「FU-KOさんへ質問」)にてお寄せ下さい。
お待ちしています~~~!