人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暮らしの新刊本日発売です&一般的な洋裁本が商用不可な理由と、今回の本はOKな理由。

暮らしの新刊本日発売です&一般的な洋裁本が商用不可な理由と、今回の本はOKな理由。_d0227246_15161447.jpg




いよいよ本日4/23(金)、
「めんどうを楽しむ、衣食住のレシピノート」
全国の書店さんで発売スタートしました。

今回で9冊目となる著作本の出版、
毎度ながらドキドキの瞬間・・・!

朝からSNSでも告知させていただきました。






その中ではすっかりお伝え忘れてしまっていた、大事なことが。



そう、今回の本・・・

掲載の洋服7点、小物5点にかぎり

「商用利用OK!」なのです。


じつはこれまで出版させていただいた7冊の洋裁本。

どれもバザーやフリマサイト、
minneやcreemaなどのハンドメイドマーケットなどで
販売することはできませんでした。

というのも、あらゆる出版物には著作権があるから。
著作権とは、言うまでもなく著者の利益を守るためのもの。

本を参考にして作った作品を販売するのはもちろんNG。
けっこう知らない方が多くて、インスタなどにアップして
フォロワーさんにむけて販売されている方もいますが明らかに違法です。

他にも、出版物の一部をコピーして配布したり、
文章を無断で個人のSNSなどに掲載したり、
写真を掲載するのも著作権法違反になるのです。


まれに「友人から頼まれたので販売してもいいでしょうか」
「たくさん作ったのでバザーで販売できますか」
などとお問い合わせもいただきます。

せっかく聞いてくださったのですが
「商用利用不可」としている本に関しては残念ながらお断りしています。

というのも、わたし個人としてはOKでも、出版社さんをふくめ、
編集者さんやカメラマンさん、イラストを起こしてくださった方など、
この本の製作に携わったすべての方に著作権があるから。

その方々へ不利益になることは、出来るだけ避けなくてはならないのです。


また単純に、作品が勝手に販売されてるのを見るのは、
作家個人として正直気持ちよくありません。

というのも、本に掲載する作品は、
試作に試作を重ねてやっとの思いで出来上がったデザインだからです。

暮らしの新刊本日発売です&一般的な洋裁本が商用不可な理由と、今回の本はOKな理由。_d0227246_15161428.jpg
しかし、あえて今回の本に掲載している12作品を
「商用利用OK」にしたのには理由があります。

まずは、作る楽しみに加えて、
作って喜んでいただける楽しみも味わっていただきたかったから。

自分や家族のために楽しむこともいいけれど、
洋裁が出来ない方に代わって作ることもまた、
手づくりの喜びの一つ。

今回の本に関して商用利用OKにすることで、
より手作りの裾野が広げられたら・・・

そして、それがゆくゆくは本を広く知っていただくきっかけになればいいな。

そんな思いで、思い切って出版社さんにかけあってみたところ、
こころよく許可をいただいたのでした。

というわけで、今回の本に限り、
個人の方の商用利用はOK!とさせていただいています。



ただし、お願いがあります。

あくまでも
作品を作って個人として販売することのみOKです。


ですのでたとえば

・書籍名を明記せず自分のオリジナルとして販売すること
・製図や作り方などをコピーして配布や販売すること
・その他の本の内容をコピーして配布や販売すること
・大量生産など商業的な利用をすること


などはもちろんNGです。

いずれも著作権法にふれますので、どうぞご注意くださいね。

暮らしの新刊本日発売です&一般的な洋裁本が商用不可な理由と、今回の本はOKな理由。_d0227246_16115046.jpg
こちらの7型のお洋服、そして5点の小物たち。

ぜひ
「作って喜ばれる楽しみ」のためにお役立ていただけたらとおもいます!



では発売後もまたちょくちょく、本にまつわるお話をさせてくださいね^^


***


【お知らせ】

不登校の子たちの居場所づくり、
クラウドファンディング実施中です!



ただいま61名の方に支援いただいています。
ありがとうございます!

今後リターンも追加予定です~♪




by fu-ko-handmade | 2021-04-23 14:00 | 著作本

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO