
このあいだ新しいほうの庭の工事がすべておわり、
植栽が充実してきました。
春分堂さん、ありがとうございました♪
水やりはまめぴーの当番。
誕生日にもらったイチゴの苗の成長を楽しみにしつつ。

どの角度が効率的か?と研究しているらしい。
彼が学校に通わなくなり早10か月がたちました。
その間はただただ穏やかに過ごせすだけにし、
何かやらせたり、強いたりということは極力せずに。
それでも不思議なもので、時間がたつにつれ少しずつ心が外を向き始め、
初のお泊り達成したり(味をしめてその後週2ペースでお泊りしたり^^;)
外遊びや外出も前より積極的になったみたい。
そして、3年生になってから「体育だけ行く!」と言い出した彼は、
週に2度の体育の時間のみ行くことに。
(体を動かしたいのと苦手な教室に入らなくていいかららしい)
授業には参加したりしなかったりやけど、
体育の時間なら生徒たちも授業に夢中で、さほどまめぴーも注目されず、
緊張せずに過ごせていいかんじなんだそう。
なにより新しく担任になった先生が理解があり、
登校刺激や過度な歓迎をせず、見守ってくださっているのがありがたい・・・。
「いつでもええねんで~」とゆる~く受け答えしてくださる先生のおかげで、
すこしずつ、学校に対する信頼が回復してきているようです。
それが関係しているかどうかわからないけれど、
急に「算数をやってみたいねん」と言い出した彼、
(本人いわく「ヒマだから!」らしいけど。笑)
お休みしていたオンライン教材を再開することに。
使っているアプリはTODOさんすう。
以前は「すららネット」を利用していましたが、
動画が遅いことや判定が?なところがあって、
ペースにあわずやめてしまいました。
トドさんすうはだいたい小学校2年生で終えるレベルの算数が、
ゲーム感覚で楽しく学べます。
キャラクターがかわいいので、可愛いもの好きの彼にはぴったり。
トドさんすうからは何もいただいておりませんので、ご安心を。
自分で時間をきめて、
一日30分~1時間ほど好きなペースで復習しています。
また、先週からは「体育はもういいや、つぎは音楽にする」と。
え、教室はいるの無理やったんじゃ?!と思いつつ^^;
しばらくこのハイブリッド登校スタイルがつづくのか、
また行かなくなるのか、それともすっかり行くようになるのか?!
は、彼次第やけど。
少しずつ少しずつ、歩んでこうな~。

太陽を背にむけるときれいに虹がでるね!
さて、今年に入って少しずつ準備してきた
学校に行かない子どもたちのための居場所づくり。
いよいよ4月中旬にキッチンの工事もすみ、
いろんなところを自分たちで手をいれて、
だんだんと心地よい場所になってきました。

↑一階のようす。
座布団を置いたら旅館のよう・・・
ほっこり落ち着きますよ^^
↑こちらは二階。
お絵かきや勉強など集中して作業したい子どもたちむけのスペース。
机やいす、食器などはジモティーや寄付などで、
朝倉やスタッフさんが協力して集めました。

わたしは仕事の合間に足を運び、
数日かけてトイレの壁をぬりぬり。
アトリエのリノベーションのときに覚えた漆喰塗りが役立った(笑)
まえは暗くて寒い雰囲気でしたが、
あたたかみのあるトイレに生まれ変わりました^^

それからのれんも合作。
わたしがテーマカラーのピンクのリネンを選んでのれんを縫い、
書道家でもある朝倉が墨字を。

この木も看板はじつは手作りで、
なんと桐のまな板をリメイクしたもの。
原価をお知らせするとみなさん驚いてくださいます(笑)
チラシもみんなで手分けしていろんなところに配っています。
いよいよこのGW中の5/2(日)・3(月)に見学・体験会を開催。
わたしも両日できるだけ現地に居る予定です。
緊急事態宣言中なので延期も考えましたが、
どこまで長引くか分からないので開催することに。
現地は、各時間5組様に限定しています。
同時に、オンライン参加も可能です。
よかったらご予約お願いいたします!
今のところ、どの時間帯も空いています。
感染対策のため定員を設けていますので
お待ちいただくこともあるかもしれませんが、
飛び込みでも大丈夫です♪
くららとともにお待ちしてますー。
また、
クラウドファンディングにたくさんのご協力ありがとうございます!
現在528,500円、38%のご支援をいただいています。
のこり26日です!
すこしずつリターン品も追加していますので、
ぜひご覧になってみてくださいねー^^
【著書】
★4/23発売新刊です!