
朝5時。
だいたいいつもこの時間に、
ほづみのこの「どうにかしてくれ・・・」とでも言いたげな表情が目に入ります。
理由はこの子・・・
弟猫のりまきと、朝からにゃんプロです(笑)

激しい・・・!
だいたいいつも、仕掛けるのはのりまきのほう。
ほづみも最初は手加減して軽くあしらってるんやけど、
最終的にはスイッチが入ってもうどったんばったん。
寝ている家族のおなかを踏みつけながらの大抗争です(笑)

仲がいいのか悪いのか。
でも体ごとぶつかりあえるってすばらしい。
さてさて新学期。
頑張って宿題をほぼ終わらせたゴンでしたが、
ここ2日体調が優れずお休みしています。
朝は起きられるのだけど、頭痛と倦怠感がひどい。
提出が気になっているらしいけど、
「宿題出てなくても問題ないよ。もしどうしても気になるなら持っていくよ」
と声かけて布団へ。
急に暑くなったのもあるし、感染拡大のこともあるし、
心と身体がついていかないのだろうな。
ゆっくりゆっくり。
身体が元気になれば、きっと心もついてくる。
そんな新学期に際して、
くらら庵からのお知らせです。
-----------
内閣官房から新しいサイトがオープンしました。
新学期、子どもが不安定になりやすい時期です。
宿題が終わらなかった。
学校に行きたくない。
誰にも会いたくない。
ひとりになりたい、でもひとりはイヤだ。
死にたい。
誰に相談したらいいのかわからずひとりで悩んでいる子どもたちに、届きますように。
★18歳以下のみなさんへ
くらら庵も逃げ場にしてください。
親に相談できず、家にも居場所がないならお金関係なく、くらら庵に逃げてください。
利用チケットの寄付があるので、だれでも無料でいられます。
-----------
しんどさや痛み、苦しみは人それぞれ。
「そんなことぐらいで」
それは、そのしんどさを感じていない他人だから言えること。
そんなの、ほっといていいんです。
だって、もう子供時代は過ぎ去ってしまったから。
はんたいに、子どもは「今」この一瞬を生きています。
大人たちはそれを今一度、思い出してほしいのです。
「我慢すれば強くなれる」
そんな言葉をよく聞くけれど、そうやって強くなった人は相手にも我慢をおしつけます。
そして相手の弱さを許せなくなっていく。
自分の弱さだって。
やがて、世界がどんどん生きづらくなっていく。
「社会に出るとき困らないように」
大人は子どもの未来を思って厳しく接するのだろうけど、
それがかえって、子どもの小さな世界を狭めているのかもしれない。
だからもっとみんな、自分にも相手にも甘く。
「いいかげん=良い加減」でいきましょう^^

このひとたちみたいにね!!