さいきんのまめぴーの様子。
学校に行かず家で過ごすようになり、1年3ヶ月。
くらら庵には週に1~2回ほど遊びに行っています。
さいきんは天候もいいので、
外遊びの日をつくってみんなで出かけたり。
この日はお弁当もって御所へ。
わたしもひさしぶりの外出で、わくわく!
きのこ、仲間に出会う・・・(笑)
おうち遊びもたのしいけど、
太陽のもとでキラキラしてる彼らの瞳、まぶしい!
約束の時間たっぷりつかって(ちょっとオーバーして)
いっぱい遊んだなあ。
家ではかわらずフォートナイトとマイクラに夢中。
おばあちゃんからもらったお小遣いでヘッドフォンを買ったので、
ボイスチャットが楽しいらしい。
さいきんは設定をいろいろと研究して、
それをオンラインのフレンドに教えたりしてるみたい。
聞いていると教え方がとってもじょうず!
「ていねいやし、わかりやすいなあ~」と伝えると鼻高々です^^
うんうん、「教わる」より「教える」が学びだね。
かわらず、小学校へは体育の時間のみ登校。
後ろの方でみんながやってるのを見学していることがほとんどで、
仲良しの子を見つけて遊ぶ約束を取り付けるために行ってるようなもん(笑)
けどこないだは運動会のダンスの練習で、
珍しくいっしょになって振付を覚えたりもしてたな。
授業が終わり、帰ろうとすると
「クラス写真を撮るし、教室来てくれるとうれしいなあー」
と担任の先生。
えーどうしよっかなあ、と迷うそぶりを見せつつ、
まんざらでもなさそうな彼。
「じゃあ先生がじゃんけん勝ったらきてくれる?」と言われ、
「ええよ!」とまめぴー。
ほかの子どもたちも「先生がんばれ~~!」と大声援。
先生ぐっと気合を入れる!
が、あえなくまめぴーの勝ち・・・!
先生、ひざを折って本気でくやしがっていた(笑)
その様子を見てまめぴー大爆笑!
「もー、しゃあないなあ。写真ぐらいなら行ってあげるわーー」と。
一年前だったら即断っていたまめぴーだったろうな。
まめぴー自身も「さいきん学校が怖くなくなってきてん」
しみじみと話してくれました。
おそらくまめぴー自身の成長と、先生の人柄も大いにあるのだろうな。
いい意味で放っておいてくれるし、なにより自分の都合をおしつけず、
彼の決めたことを大事にしてくれる。
子どもって信頼してくれるひとを、信頼するのです。
いや、大人もかな。
先生は「力不足で」と謙遜されるけど、
とてもいい距離感だと思う。
こないだの面談でも
「これ以上望むことはありません。今のままの先生でいてください!」と
熱くお願いしておきました^^
先生、ちょっとほっとしてはったな。
ほかにも、約一年ぶりに日本舞踊を再開したり(!)
ご近所散歩のとき壁超えにはまり、
「もっとじょうずになりたい!」と忍術を始めることになったり。
(そしてわたしもいっしょに殺陣練習したり)
家でも外でも「やりたい!」が出てきて、
前ほど失敗を恐れなくなって。
たとえ失敗しても「~ができたし、いっか!」とか「いい練習になったかも」なんて
自分なりに落としどころをつけているのを見ていると、
ほんまに子どもの成長ってすごいなあと思う。
「安心」はまるで雨水みたいに、ゆっくりゆっくりしみ込んでいくんやな。
彼が大きく羽ばたいていくその日まで、
めいっぱい注ぎ続けられたらいいな。