人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ぼくが不登校やから、みんなと仲良くできひんのかな」息子の思いの隣で。


「ぼくが不登校やから、みんなと仲良くできひんのかな」息子の思いの隣で。_d0227246_15374659.jpeg


感じる視線。

のりまき、早いもので今年の春で3歳。

相変わらずストレスを感じると
粗相してしまう困ったさんやけど、
おかげで家族全員、床に物を置かない癖がついたかも。



「ぼくが不登校やから、みんなと仲良くできひんのかな」息子の思いの隣で。_d0227246_15393429.jpeg



まめぴー、なかよしの同級生たちと
遊びの約束を巡ってトラブル。

運悪く仲間はずれのような目に遭い、
「ぼくが不登校やから仲良くしてくれへんのかなぁ」
としくしく泣き始めた。

そんなことないよ、の二の句はぐっとおさえ、
隣に座ってしゃくりあげるのを
「それは哀しかったなぁ」と背中ぽんぽんして。

落ち着いたころに「もしかしたらやけど」と、
わたしの感じたことを伝えました。

確かに今回の彼らのしたことはよくないことに思える。
けれど彼らにもなにか、わけがあるのかも。

彼らは毎日学校に行って顔をあわせてるからね。
そちらの仲を優先するのは
人心として自然なことなのかもしれないよね。

とはいえ、彼らのしたこととあなたの属性には
これっぽっちの関わりはないよ。

もしあなたの不登校が原因で彼らがそうしたのだとしても、
人生のどこかのタイミングで、
ああ、自分は間違ってたと気付くはず。

人にラベルをつけて尊厳を損なおうとすることは、
翻って自分を追い詰めることにもなるのだから。

だからあなたは胸をはっていていいんだよ。

そんなような事を、
ゆっくりゆっくり話しました。



「ぼくが不登校やから、みんなと仲良くできひんのかな」息子の思いの隣で。_d0227246_15400377.jpeg



悲しい思いには蓋をしないで、
感情をしっかり味わい切って、
出来事をしっかり仕分け出来たのなら、
未来のあなたにとってそれはきっと、大切な糧になる。

しばらく涙が底をつくまで泣き続けたら、
お腹がすいてきたらしく、
お菓子を食べたらホッとした表情。

両手にお菓子を持ったまま、
「心がきんきんに冷え切ってあたたまらないよ‥」
なんて真面目な顔して言うものだから、
おかしくて笑ってしまった。

つられて二人でふふふとなって、
気晴らしに久しぶりに公園に。
鉄棒にぶら下がって見つけた一番星。

しばらくお休みしてた自宅学習を、
また新年から少しずつ再開したいと彼。

うん、ぼちぼちやってこう。


by fu-ko-handmade | 2024-01-12 15:37 | 学校に行かないという選択

手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。


by FU-KO