このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 10月 09日
町家の、窓から入る光。10月のこの季節の光の入り具合が、とくに好きです^^さて、すこしまえにふきんの煮洗いについて...
2019年 02月 26日
実は、ずっと前からもっていたヒノキのおひつ。ときどき取り出しては使っていましたが、あまり使いこなせないでいました。...
2019年 02月 05日
節分も過ぎ、立春。暦どおりにきちんと季節はめぐるのですね。わが家の天窓にも春らしいあたたかな日差しが入るようになり...
2018年 12月 20日
自分でもとても不思議なのですがわたしは気に入ったらずーっとそのメニューを食べ続けるくせがあって、こどものころはオム...
2018年 12月 10日
あたたかい師走のスタートとなりましたが、週末からぐんと冷え込むようになってきましたね。寒いのは苦手やけど、温度がさ...
2018年 07月 18日
ご無沙汰しています。びっくりするぐらい暑い日が続いていますね。三連休は祇園祭に日本舞踊、着付け教室、ゴンのお友だち...
2018年 04月 19日
さいきん新刊関連の話題が多かったのですが、新刊も無事校了し、すこし気持ちに余裕ができてきたので(笑)、ちょっと一休...
2017年 12月 19日
先週末から今週にかけて忙しくなりそうだったので、思い切って時間をとり、保存食をいくつか仕込んでおきました。こちらは...
2017年 11月 20日
12月の足音がきこえてきましたね。ぐんと冷え込んだ週末は、おつけもん日和。平日の自分を助けるために、この時季は毎週...
2017年 07月 26日
雨も少なく、あまりそれらしくもなかった気もしますが、京都も梅雨が明けたようで、わが家でも梅干作りの総仕上げに入りま...
2017年 06月 20日
ここのところ忙しさにかまけ、手をこまねいていたあの汚れ。はい、五徳です(笑)著書の「ながら掃除がいちばん!」のペー...
2017年 06月 02日
いわゆる作り置きおかずはほとんどやらないわたしですが、保存食づくりはだいすき。だって、人間が何もしないでも時間が勝...
2017年 03月 16日
二三日温かい日が続いたかと思えば、また真冬のように寒くなったり。それでも吹いてくる風が南からに変わり、身の縮むよう...
2017年 02月 20日
意気揚々と大好物の貝をさばくゴン。わが家の食料調達は8割がたエルコープ頼み。残りの2割が近所のスーパーや商店街です...
2017年 02月 14日
週末は、友人たちを招いて我が家で味噌づくり。朝には雪もちらつくぐらいの寒い寒い日。気温が低いと麹菌が元気になるので...
2017年 01月 11日
仕事をしている友人には「あったら楽だよ!」とよく言われる食洗機。どれぐらい時間が短縮されるんかなあ・・・使ってみた...
2017年 01月 10日
ある日の朝ごはん。を再現したもの(笑)いつもは作ったそばから平らげて、写真を撮る暇もなくばたばたの朝。雑誌のお仕事...
2016年 12月 14日
からりと乾いた冷たい空気は苦手やけど、 だからこそ楽しめるものもあります。 ひとつが、冬の干し野菜...
2016年 12月 06日
庭の山茶花、ついに咲きはじめました。 いよいよ本格的な冬がやってくる合図。 一枝拝借して、玄関...
2016年 11月 30日
とある日の晩ごはん作りの風景。 グリルでは魚を焼き、土鍋で米を炊き、 手前の網で油揚げを焼いて...
手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。
これぞハンドメイドの醍醐味。ものを作.. なんだかご無沙汰です。1...
不登校歴3年の小5息子。この秋新入学.. まめぴー、9月から新入学...
はぎれや古着で手軽に作る、猫の術後服。 避妊手術を無事終えて、日...
明日からいよいよ、深大寺parkさん.. あれもこれもとサンプル作...
学校に行かない息子が教えてくれたこと。 京都の始業式は一足早く、...
ふきんを真っ白にする!わたしの煮洗い.. 町家の、窓から入る光。1...
MeTASさんにて新しい動画アップさ.. ご無沙汰しています^^一...
すてきにハンドメイド8月号「魔法のバ.. もっと早くアップできたら...
【動画あり】手づくり服の仕上がりが見.. ハンドメイド初心者さんの...
まめぴーの発達検査の結果がでました。 ぽかぽか小春日和が続いて...