このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 10月 07日
昼間はまだまだ半袖で十分だけど、 朝晩ぐんと冷え込むようになりました。 ほっこり、根菜類が美味しい...
2016年 10月 04日
食器の水切りに、竹のかごを3年ほど使い続けてきました。 これはこれで使い勝手がよく、気に入ってはいた...
2016年 08月 30日
これはとある日の朝のようす。 晩ごはんに使う野菜をすべてカットして、調味料も準備しておく。 ...
2016年 07月 08日
京都は何年かぶりに、晴天の七夕でした。 実はまめぴーが夏風邪をひいてしまい、高熱が続いていて、 ...
2016年 07月 01日
まだまだ梅雨真っ最中な天気が続いているけれど、 時折雲の間から差し込む太陽が日増しにパワーを増しているの...
2016年 05月 26日
また今年も、ちまちまの季節がやってきました。 晩ごはんを準備するついでに、大好物の実山椒の下ごしらえ。 ...
2016年 03月 22日
連休中、ようやく今年の味噌を仕込みました。 去年作った大豆4kg分がまだ半分近くあるので、 今年は大豆...
2015年 09月 11日
数年前に四国の友人から山盛りのすだちをいただいてから、 我が家の秋の食卓に欠かせないものとなったすだち。 ...
2015年 09月 09日
これが出回るといよいよ秋やなあ、と思います。 「きごしょ」 小さいころから食べ親しんでいたので知ら...
2015年 07月 24日
先日の15kgの梅、 ふっくら漬けあがりました。 今年は、新顔の「えびら」が活躍。 大きいサイズ一つ...
2015年 07月 23日
シンクに水気を残したくないから、 洗い桶や三角コーナーは、この家に越してきたときに持たないことに決め...
2015年 06月 28日
この間、友人からとても綺麗なにんにくをいただきました。 その姿が愛らしくてしばらく台所に置いておいたけど...
2015年 06月 22日
今日の朝食。 高知に住む友人が送ってくれた、つやつやもちもちの自家製米に、 ご近所さんの家庭農園でとれ...
2015年 06月 19日
どどーんと、届きました。 今年は梅雨らしい雨続きだからか、青いのが多いけど、 なかなかいいお顔したはる...
2015年 05月 28日
友人から、ちいさな籠をもらいました。 「奈良の実家に帰ったときに、見つけたの」って、、 きれい...
2015年 04月 28日
ルーから手づくりできる人、ほんますごいと思う。 いっつも我が家は、エルコープのカレーフレーク頼み。 ど...
2015年 04月 24日
もうね、必死。 どんだけおこげを自分の茶碗に入れられるか、 筍をたくさん盛り付けるか(笑) で、...
2015年 02月 26日
味噌作りのとき、煮豆を余らせておいて、冷蔵庫にストック。 あるときは大豆バター(マッシュ大豆とバター...
2015年 02月 19日
雪も積もって、味噌日和。 この間の週末は、味噌作りにいそしみました。 明け方から、豆をゆでるいいにおい...
2015年 01月 19日
去年の秋ごろやったかな。 我が家に仲間入りした象印のポット。 ずっとheliosの猫ポットを悩んでいて...
手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします.. 気付けば昨年から1月以上...
まめぴーの発達検査の結果がでました。 ぽかぽか小春日和が続いて...
はぎれや古着で手軽に作る、猫の術後服。 避妊手術を無事終えて、日...
見返しが表へ出てこない縫い方。 ここの所立て続け、「見返...
すてきにハンドメイド8月号「魔法のバ.. もっと早くアップできたら...
「子どもの好きから始まる心地よい暮ら.. 【お知らせ】受注番号16...
ふきんを真っ白にする!わたしの煮洗い.. 町家の、窓から入る光。1...
子どもとの暮らし、エッセイ本がでます.. 以前インスタやvoicy...
Profile. FU-KOこと美濃羽まゆ...
魔法のバルーンパンツ、秋冬アレンジ。 運動会の予定が、昨晩から...