このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 19日
出かけるのはときどき子どもたちのリクエストで近場に外出したり、くらら庵のボランティアぐらいなもので。この半月ほどS...
2021年 12月 07日
FU-KOの細ひもサロペット。最初に発表してから、およそ5年になるでしょうか。何度となく手直しを加え、気軽なお出か...
2021年 11月 08日
先週末は京都新聞文化センターさんでの教室2回目でした。今回みなさんと一緒に作ったのは小豆のカイロ。だんだん寒くなっ...
2021年 07月 08日
3年前につくった、隣家のアトリエ。昨年まめぴーが不登校になって家にずっと居るようになって、仕事しながらも一緒に過ご...
2020年 05月 26日
ハンドメイド初心者さんのお悩みのひとつ、端ミシン。教室などでもよく「うまく均一にかけられなくて・・・」とご相談をう...
2020年 03月 10日
コロナウィルスによるイベント自粛、中止・・・残念ながら、なかなかおさまる気配がありません。出かけられないとなると悩...
2020年 01月 17日
昨日のつづきです^^昨日はアトリエのものの配置についての記事でしたが、今日は布収納についてご紹介しますね。わたしが...
2020年 01月 16日
新しいアトリエのものの配置と、生地の収納について。以前からよくご質問をいただいていたのですが、やっと写真などがとり...
2019年 12月 31日
ひさしぶりの更新ですね。まめぴー、新一年生。はじめての冬休み。その刺激的なまいにちに、まばたきもままならないまま、...
2019年 09月 30日
まだまだ昼間は夏のようだけれど、週末にはじめて金木犀の香りがして、本格的な秋の訪れを感じます。先週ようやく、新しい...
2019年 09月 21日
運動会の予定が、昨晩からの雨で延期になってしまい、子どもたちはお弁当をもって平常授業。なんだかはんぶん平日のような...
2019年 05月 30日
無事個展も終わり、しばらく開放感と心地よい疲労感にひたって。おいで下さったみなさま、ご協力いただきましたみなさまあ...
2019年 03月 19日
またすこし、寒さがもどってきましたね。いよいよ今週末はまめぴーの卒園式。5年前のあの日、はてしなく長くおもえた保育...
2019年 03月 06日
洋裁は和裁にくらべてはぎれがたくさん出ます。限りある資源をつかって、職人さんが大切に織ったり染めたりした生地。でき...
2019年 01月 21日
フリージアがよい香り。きのうもまめぴーが鼻をくっつけてにおいをかいでいました^^まだまだ寒いですが、ちいさな春を告...
2018年 11月 09日
ここのところ違うネタばかりですいません(笑)ちゃんと洋服作りもしてますよー!夏から製作をスタートしたメリーゴーラン...
2018年 06月 11日
ひさしぶりに、アトリエを大掃除しました。ふだんは人を入れるのがはばかられるほどのカオス状態やけど(笑)仕事がひと段...
2018年 06月 08日
先日、すべての方の賞品発送がおわりました。当選発表をしたのは、まだまだ寒い1月のこと。なんと半年近く、お待たせして...
2018年 05月 23日
洋服作りで出た大き目のはぎれを使って作った、お片づけマット。家の光出版さんから昨年末出させていただいた、こちらの本...
2018年 03月 13日
なんだか久しぶりの更新となってしまいました。先週は2月からの風邪がどうもなおりきらず、万全とは言えない状態でのぞん...
手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。
京都新聞文化センターさんにて1DAYミシ.. 昨年10月より...
まめぴーの発達検査の結果がでました。 ぽかぽか小春日和が続...
3月の後半のこと、そして4月のいろいろ。 インスタやvoicyは...
ここのところの洋裁アトリエのようす。撮影.. 出かけるのはとき...
見返しが表へ出てこない縫い方。 ここの所立て続け...
はぎれや古着で手軽に作る、猫の術後服。 避妊手術を無事終えて、...
2年弱、鉛筆すら持たなかった不登校息子が.. 先日の息子の...
すてきにハンドメイド8月号「魔法のバルー.. もっと早くアップで...
すてきにハンドメイド4月号掲載「後ろタッ.. 先日発売になりま...
2年間、学校に行っていなかった少年。旅立.. 長男まめぴ...