このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 06月 16日
先週、ずっと放置していたホットカーペットを仕舞いました。そのうち夏用のござを出そう、と思っていたのだけど、この畳の...
2017年 05月 24日
こないだ剪定したばかりと思ったのに、もう数日たつとぐん、と勢いを取り戻す庭の木々。初夏のつよい日差しは、小さくて暗...
2017年 05月 16日
スーパーの花コーナーにライラックの枝をみつけました。大ぶりの花器にぼん、と投げ込み活け。まめぴーが持つといって聞か...
2017年 05月 02日
そういえば先日、新しい家具を迎えました。といっても家具自体は50年ほど前のもの。昔ながらの家具「衣桁(いこう)」で...
2017年 04月 13日
先日ご紹介したうつわの金継ぎについて。ご興味をもたれている方が多いようで「初心者でもできますか?教室など行きました...
2017年 04月 05日
さいきん、金継ぎをはじめました。金継ぎとは、うるしを使って割れたり欠けたりしたうつわをつくろうこと。茶の湯で使われ...
2017年 02月 10日
この季節だけの、ちいさなたのしみがあります。庭の枯れ枝に、ガラスだまのようなしずくが、ぽつんぽつん。枝のなかには幼...
2017年 02月 01日
そういえば、わが家の子どもたちはお風呂のそうじがすきです。ゴンが小学生になって、家の手伝いをお願いする段になって「...
2017年 01月 24日
ふだん、花を買うのは近所のスーパーが多いのだけど、久しぶりに足を伸ばして花屋さんへ行きました。クリスマスローズやお...
2017年 01月 20日
そういえば、我が家の玄関についてご紹介したことってなかったなあ、と思い、今週末に控えた撮影のために掃除を終えたタイ...
2017年 01月 18日
昨年の手洗い事件↓をきっかけに、二槽式洗濯機を迎え入れたわが家。いまはドラム型乾燥機つきの洗濯機がメジャーですから...
2016年 12月 31日
ぎりぎりまで仕事が目白押しだったことに加え、 我が家での忘年会が週三回。 完全に詰め込みすぎました(笑...
2016年 12月 21日
最近じゃ、そんなおしゃれな名前があるんやなあ。 こないだ暮らしの手帖を読んでたら、 靴下やセーター...
2016年 12月 20日
仕事も、家のことも、 優先すべきことを先に片付けてしまうほうが、 やっぱり気持ちいいし、効率もいいみた...
2016年 12月 02日
町家の冬は寒いけど、 寒さが増すほどに庭に色が増えてくるのがうれしい。 ドウダンツツジが赤くそ...
2016年 11月 07日
今年もおなじみ、香川からオリーブの便りが届きました。 ちいさな冬の始まりを告げる、青い卵形の実。 ...
2016年 10月 24日
個展でオーダーいただいた服づくりも、いよいよ終盤戦。 後は一部秋冬服と、コートを残すのみとなりました。 ...
2016年 10月 13日
絵葉書がすきです。 ご報告だったり、ちょっとしたお礼だったり。 内容は、たぶんメールなんかで簡単に...
2016年 09月 08日
目の前にやることが一杯で、どれから手をつけていいか分からなくなるとき。 時間に追われて、焦りが募るば...
2016年 08月 03日
今年に入ってから書籍や雑誌など、 紙媒体のお仕事をさせていただくことが増え、 それに比例して、家に届く...
手づくり暮らし研究家、FU-KOこと美濃羽まゆみのblogです。京都の古い町家から「ものを作る、幸せのかたちを作る」をテーマに、手づくりのある暮らしを提案します。
これぞハンドメイドの醍醐味。ものを作.. なんだかご無沙汰です。1...
不登校歴3年の小5息子。この秋新入学.. まめぴー、9月から新入学...
はぎれや古着で手軽に作る、猫の術後服。 避妊手術を無事終えて、日...
明日からいよいよ、深大寺parkさん.. あれもこれもとサンプル作...
学校に行かない息子が教えてくれたこと。 京都の始業式は一足早く、...
ふきんを真っ白にする!わたしの煮洗い.. 町家の、窓から入る光。1...
MeTASさんにて新しい動画アップさ.. ご無沙汰しています^^一...
すてきにハンドメイド8月号「魔法のバ.. もっと早くアップできたら...
見返しが表へ出てこない縫い方。 ここの所立て続け、「見返...
まめぴーの発達検査の結果がでました。 ぽかぽか小春日和が続いて...